2月3日月曜日。
週明けの子ども達は少々緊張気味…
なぜならそう、今日は…
鬼がやってくる!
先週、各クラス新聞紙で玉を作りました。
だからなんとなく鬼が来るのが近いんだ…と、
子ども達は思っていたようです( ゚Д゚)
ジロリ
オ、オニがきたぞぉぉぉ~~~!!!!
「きゃーーーーーーー」
最初に鬼と遭遇したのは、
年中組さんです!
「がんばれがんばれ!」
「もう少しでやっつけられるぞ!」
と、その時!!!
あ、あなたはもしかして…
福の神様!!!
なんと、福の神様が鬼を退治!
「やったーーー!鬼を退治したぞ!」
次に鬼が向かったのは…
年少組さん!
さあ、やれるか年少組!
いけぇ~~!
と、その時!!!
福の神様、再来!!!
年少組も、無事に退治することができました。
次に遭遇したのは…
ひよこ組ちゃん!
はじめての豆まき!ドキドキです!
「きたーーーーーーーー!!!」
「うぇぇーん」
「勇気を持って、オニをたいじするぞ~!」
がんばれひよこ組さんっ!
と、その時!!!
福の神様、再再来!!!(笑)
ひよこ組も無事に鬼を退治しましたよ♪
「ふぅぅ…」
ちょっとここらへんで休憩です。
ここだけの話、
鬼役は視界も悪く、蒸し暑く、けっこう大変なんですよ…
さぁお次は…
ナーサリー組さん、
オニさん優しくおねがいしますよ!
「ぎゃぁぁぁぁ~~~~」
でもほら、
じつはやさしいオニさんなんだよ(^^)
ナーサリーさんも初めてのまめまき、頑張りましたね♪
そして最後は…
年長組さん!
最後は僕たちが、幼稚園からオニを追い出すんだ!!!
さすがは年長組さん!!!
最後にしっかりと、幼稚園からオニを追い出しました(^^)
豆まきは決して子ども達を怖がらせるだけの行事ではありません。
節分とはどんな日なのか。
どうして豆まきをするのか。
子ども達にしっかりとお話をしたうえで、行っています。
邪気や厄災、そして自分の心の中にいる鬼も
しっかりと退治して福の神様を迎えることができましたね(^^)
今日の出来事、子ども達とたくさんお話ししてみてくださいね♪
福の神様(園長先生)はみんなの元気と幸せを願っています。